yudayaの釣りブログ

道南、函館周辺での釣行記がメインです。 ロックフィッシュ(ほぼソイ)にサクラマス、ヒラメにイカと幅広く狙ってます。

【港内ニシン】 群れを射抜け!

2025年1月13日 (月) 4:00~17:00

SNSで見たニシンがあまりに美味しそうなので今回は数年振りにガチでニシン狙い!


混み合ってると聞いたので皆が寝てそうな時間目掛けて出発。


したのに既に先客が10~15台ほど…


それでも場所は確保出来たのでちゃっちゃと開始。



早くに釣れたらサクラだな♪…なんて甘い考えが悪かったのか、隣のおじさまの昨日は良かった発言が悪かったのか全く反応なし。

↑粘ると決めていたのに某所で座礁したタンカーが運ばれてきてしまい強制終了…



移動して続けましたが反応はなく1度帰宅し仮眠をとって再出発。西風が強まる予報だったので風を背負えるポイントへ。


人も少なく落ちている鱗も古そうなやつのみ。


嫌な感じはしましたが回遊に当たるのを信じて振り続けること2時間、惰性で振っていた16時過ぎ、ようやく2人隣りの方に2本同時ヒット!



群れが回ってきたようなので集中してフルキャスト、着底したら3回しゃくってフォールで反応を待っているとバイトがあり久しぶりに感じる複数本の重量感!


回遊のど真ん中に当たったか!?


ゴリゴリ巻くと外れてしまうので慎重に寄せましたがそれでも途中で外れたような感覚が…

暴れさせて全外れしないように寄せると4本のニシンを確認♪


ぶっこ抜くと竿が折れそうなのでラインを手繰り寄せて… 

↑目出度くニシンをゲット♪ 何年か振りのニシンに思わずニンマリ。


写真撮ってる場合じゃない!とキャストすると今度も複数本ヒット! 今回も4本でしたが手繰ってる途中でバレて1本のみのキャッチに(笑)


反応も続いていてまだまだやれそうでしたが晩御飯までに帰りたかったので5時でストップして帰宅。



結果…

↑7本キープ、1番大きいので37cm。長さより太さが凄いニシンでした。

↑そして開腹ガチャは♂4、♀3で恵まれた結果に♪ 個人的には全部♂で良かったんですけどね。



粘って粘って良い群れを射抜けた今釣行。


ゼロだったらストレス半端ない釣りですが釣れた時の安堵感が癖になりそうな港内ニシンでした。

↑当日にメス、翌日にオスを食べましたがオスの脂のりが凄い!! これはまた釣りに行かなきゃ。

【冬季限定投げ師】ついに寒アナゴ開幕♪

令和7年1月4日 (金) 6:30~9:00

↑朝の部。ホームがパッとしないので思い切って真反対へ行くも思ってたより波高で第二候補へ移動。

やりやすい状況ではありましたが魚は留守でノーバイト…。



これじゃホームを離れた意味が…




という事で夜の部は21時からホームにてリベンジ戦。


そこそこ人は居ますが定位置は空いていたので入釣。

2本出して反応を待っているとハゼやドンコがヒットしますが本命、裏本命共に当たらず…。


ハゼが大きいのが救いですが、このままじゃ埒が明かないので主戦場を少し港内奥に変更してみると反応が良く、ドンコのちメガハゼがダブルでヒット!



今日はこっちが正解だなと気長に待っていると強めの当たりがあり合わせるとアナゴっぽい強烈な引き。


遂に裏本命が来たか!?  でも、これで鮫なら笑えないよなぁ、と思っていたら更に強烈に抵抗!



これは確定だっ!!

↑3:02  シーズン初のアナゴゲット♪  見た感じ60は超えてそうな良型に寒さも飛んで記念撮影(笑)


去年良かった場所に縛られてた今シーズンでしたが思い切って変えてみて正解でしたね。



これでマコも来れば完璧…ですがそんなに簡単に来るならとっくに大漁だよなぁ、とスマホを弄っていると三脚が倒れ遠投側の投げ竿がロケットダイブ!!


慌てて車から下りて飛びつくとギリギリで間に合い鬼合わせを入れるとさっきよりも強い引き。


安竿が軋むような音が聞こえた気がしましたが折れたら折れた、切れたら切れたで仕方ないとゴリ巻きし足元まで寄せてぶっこ抜き…

↑4:08  さっきのよりも太い良型アナゴ♪  今期の寒アナゴ開幕です。



このを2本上げたところでスイッチオフ。 イソメの残りも少ないので1本仕舞って惰性フィッシング。

1時間ほど様子を見てサクラのためにサーフへ移動。

↑人気の定番ポイントなのに人も少なく魚は薄そう。

僕含め5人並んで振ってましたが誰も反応を得られてなさそうだったのでランガン開始。


見た感じから良さげとジグを通すと一発目からバイト有り!

今期初の鱒のバイトは残念ながら乗らず、出るならここだろと粘って二回目のバイトを出すもこれも乗らず…ほとんど寝てなかったので帰りの運転も考えて撤収することに。

↑今回も火星人に襲われハゼの尾鰭が被害に。

↑2本共70超えて記録更新。 これはリベンジ成功でいいですよね? 


アナゴも開幕し残すはサクラ鱒のみ!


最後のミッション達成はいつになるのか…(笑)

【2024】星人襲来の釣り納め…

2024年12月30日  (月)  21:00~7:30

最後の最後にメモリアルな魚を!!


と気合いを入れて遅めな出発。



なんて、そこまで気合いを入れている訳ではなく飲まない僕には正月の選択肢が釣りしかないってだけでして(笑)



函館は曇り空だったのに向かうにつれて雪、着いてみるとみぞれ…大晦日前日にみぞれってなんなん?って思っていると完全な雨に…。


やりづらい状況ですが〆に魚を見れないのは嫌なので頑張って2本出し。

遠めと近めに投げておくとクンクンと小刻みに引っ張る当たり…頻繁にあるコレはアレなので本当に厄介(あえて伏せ)



そんな中、外道とは違う当たりがあり合わせるとヒット!

↑21:31   大きくはない(小さめ寄り)サイズですが本命の夜マコ。


最近まであれだけ居た鮫が全く居なくなったのは嬉しいんですが、だからといって他の魚の割合が増えた訳ではなく…


ヒトデやらつぶを釣りつつサブ本命のハゼをストックしていると…

↑2:38  よく引く本命を追加、さっきのより一回り大きいマコガレイ。


納得の、とまではいきませんが当然キープ。スカリに入れようと引張ると何故か上がってこない。

岸壁に引っかかってるのかと覗いてみると火星人が襲来中!!


幸い襲われたてホヤホヤだったようで被害は…

↑若干ある(笑) 



アクシデントはありましたが明け方まで粘り釣り納め…

↑小型ハゼと齧られたマコは天ぷらに。メガハゼと大きい方のマコは刺身行き。

毎度書いてますがハゼの刺身は本当に美味しい♪(ハゼ推し)



メモリアルな釣果ではありませんが目出度く釣り納められ満足。今度こそ正真正銘、今年最後の記事です。



今年一年お付き合い本当にありがとうございました。食べ過ぎ、飲みすぎに注意して楽しいお正月を過ごして下さい。


では皆さん、良いお年を!